VOZの説明ページ

VOZ
NEW!【VOZ.158】60歳の壁論 ~正社員との格差~新着!!

4月に入り新年度を迎える企業や組織が多い時期になりました。新年度にあたり新入社員を受け入れる時期でもあり、この時期は新入社員にスポットが当たりがちですが、一方では定年退職者を送り出す時期でもあります。 定年退職では、高年 […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.157】コミュニケーション⑧ ~コミュニケーションの必要性とは?~

なぜコミュニケーションが必要なのか?皆さんはどのように考えますでしょうか。ビジネスの場面でコミュニケーションが必要なのは、誰しもが当たり前と考えるはずですが、では、なぜ必要なのかその理由となると様々な視点があります。 コ […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.156】コミュニケーション⑦ ~効果的なコミュニケーションのステップ~

コミュニケーションについてお伝えしてきましたが、今号は効果的なコミュニケーションのとり方についてです。ビジネス、プライベートを問わず自分以外の人とコミュニケーションには効果的にコミュニケーションをとるための基本となるステ […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.155】謹賀新年2025! ~延受講者数3,319名~

新年、あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。弊社コラム【VOZ】は155号になりました。 昨年2024年の私が担当させていただいた研修の受講者数は、延べ3,319名となり初めて3千名を超えた一年 […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.154】コミュニケーション⑥ ~ミスコミュニケーションの防止~

今号はミスコミュニケーションの防止策についてです。省略と歪曲に代表されるミスコミュニケーションを防ぐためには、「質問」「確認」「継続」することです。 「質問する」とは、伝えているときに「何が省略されているのか」「どんな歪 […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.153】コミュニケーション⑤ ~ミスコミュニケーションとは~

今号はミスコミュニケーションについてです。企業や組織には様々なトラブルはつきものですが、その本質的な要因の多くはミスコミュニケーションといわれます。では、そのミスコミュニケーションの原因は何かというと「省略」と「歪曲」の […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.152】コミュニケーション④ ~コミュニケーションの種類と目的~

コミュニケーションは、仕事やプライベートの様々な場面でやりとりされますが3つの種類に分けられます。その種類とは、【親和的・社交的】コミュニケーション、【伝達的】コミュニケーション、【説得的】コミュニケーションです。それぞ […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.151】コミュニケーション③ ~コミュニケーションのポイント~

効果的なコミュニケーションには3つのポイントがあります。伝える時の「表情」、「伝え方」、「話の内容」です。 1.表情のポイントコミュニケーションでは、言葉によるメッセージ(バーバル)よりも非言語によるメッセージ(ノンバー […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.150】コミュニケーション② ~コミュニケーションの構造~

前号では、コミュニケーションとは、「二人以上の人間同士が【情報】【意思】【感情】を相互に交換し合うこと」とお伝えしました。コミュニケーションの考え方は、人と人とのやり取りとすると、ビジネスでもプライベートでも同じではない […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.149】コミュニケーション① ~コミュニケーションの理解~

今月号からコミュニケーションについて何号かに分けて触れてまいります。コミュニケーションは、長年、組織の成立条件の一つでもありとても重要であることは言うまでもありません。コミュニケーションは、仕事でも私生活でも人間の活動に […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.148】研修講師の資質 ~他人の振りみてわが振り直そう!~

先日の大阪出張からの帰りの新幹線内での出来事です。金曜日でもないのにほぼ満席状態の中、途中駅から隣りに年配の女性が乗車してきました。その女性は、席に着くとすぐにパソコン画面を開き作業を始めました。私は移動中はなるべく睡眠 […]

続きを読む
VOZ
【VOZ.147】新入社員研修2024 ~緊張し過ぎと時間の甘さ~

先月になりますが、今年度の新入社員研修は、3社102名を担当させていただきました。ダイバーシティ(多様性)といわれる今の時代では、「今年の新入社員の特徴としては…」などと一概には言えないのでしょうが、あえて2024年度に […]

続きを読む