NEW!【VOZ.159】2025年新入社員の仕事選び ~何を重視するか~

先月、今年度は2社4日間で延110名の新入社員研修を担当させていただきました。担当させていただいた新入社員が対象というわけではありませんが注目すべきデータがります。

就職支援企業の調査結果ですが、2025年度入社の「新入社員の仕事選び」で「楽しさが第一」「個人の生活と仕事を両立」「転勤は望まない」という就労観が上位に入りました。
詳しく見ると「会社や仕事を選ぶ時に何を最も重視するか」という質問では、「楽しく働きたい」が全体の38.9%で最も多く、次いで「個人の生活と仕事を両立させたい」が24.5%であり、双方とも前年を上回り他の項目と大差になっていました。一方下位になった項目では、「人のためになる仕事をしたい」が10.9%、「社会に貢献したい」が4.7%と双方とも前年を下回る結果になりました。2020年から2022年までは上昇傾向にありましたが、低下傾向に転じていることと、10%以下ですが「収入さえあれば良い」が2021年以降に伸び続けているのも見逃せない結果です。

また、別の質問で「行きたくない会社像とは」では、「ノルマのきつそうな会社」が38.9%、「転勤の多い会社」が30.3%と全体の3割を超え2021年以降上昇傾向が続いています。

上記の調査結果から共通となるポイントをあげると自分が考えて行えるかどうかという「自己決定」ができるかどうかだそうです。様々な調査方法や結果がありますが、いずれも時代背景や価値観の変化が現れるのでしょうか。

昨年のこの時期のニュース番組のキャスターのコメントを思い出しましたが、「仕事とプライベートのどちらを優先するのか」の問いに対して、50代のベテランキャスターは「もちろん会社優先でプライベートは後回し」、40代の中堅キャスターは「プライベートを優先させたいと思ったけど口には出せなかった」、20代の新人キャスターは「当然プライベートを優先、学校でライフワークバランスの授業を受けました」は印象的でした。

<2025年5月shiba>
※おかげさまで今月で弊社創業27年目を迎えました