【VOZ. 28】2010年、変化の年の始まり「ヒット商品番付」

毎年年末に日経新聞社(日経MJ)から、その年の「ヒット商品番付」が発表されます。
1971年(昭和46年)より、社会情勢や消費動向によるヒットの度合いを大相撲の番付にならってランク付けしているものです。
ちなみに過去10年間の「ヒット商品番付」を一覧にすると以下の通りです。

年代      東横綱 西横綱
2009年  エコカー(ハイブリット車)  激安ジーンズ
2008年  ユニクロ、H&M セブンプレミアム、トップバリュー
2007年  will&DS(任天堂) 電子マネー
2006年  デジタル一眼レフ ショッピングセンター(SC)
2005年  ipod (該当ナシ)
2004年  韓流 アテネ特需
2003年  デジタルAV機器 昭和
2002年  丸ビル カメラ付携帯電話
2001年  メイドインチャイナ イチロー
2000年  ユニクロ 平日半額バーガー (※「日経MJ」より作成)

トレンドキーワードは、「低価格」と「エコ(環境)」。
「安かろう悪かろう?」はもう昔話。消費者ニーズは「安価でしかも物も良く、おまけに環境にも良い」が当り前になりつつあるようです。企業がこのニーズに応えるには、時代の進行と共にますますハードルが高くなりそうですが、それでも毎年ヒット商品は生まれています。
注目は、やはり「ユニクロ」。唯一過去10年間に一企業として東の横綱に2回も輝いています。さすがです。
ところで、柳井代表はよくマスコミに登場しますが、社員の方ももう少し登場してもいいのではないでしょうか。個人的には、ユニクロ社員の皆さんが自社「ユニクロ」をどう見ているのか大変興味があるところです。現代の「企業の業績」と「社員の満足度」の関係ってどうなんでしょうか?
社員の方の生の声こそ、今の時代の企業・組織づくりのヒントや指針になるのでは…。

「90年代」に続き、2000年?2009年を「ゼロ年代」と呼ばれましたが、これからの2010年?2019年の10年間は「ゼロ10年代?」とでも呼ばれるのでしょうか?バブル景気以降、90年代を「失われた10年」と呼ばれ、「ゼロ年代」も結果的には同様になり更に「失われた20年」と呼ばれるようになってしまいました。このままでは、米国、欧州、アジアの中で日本は衰退の瀬戸際に立たされるという新聞報道もされています。そして、誰もがこれからの10年間は、「失われた30年」にはもうしたくはないはずです。
一社でも多く働き甲斐のもてる企業・組織になる10年にしたいと願っております。
2010年、変化の始まりの年のスタートです!

<2010年1月 shiba>
※本年もよろしくお願い申し上げます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です