NEW!【VOZ.165】事前アンケート診断研修 ~180度診断+研修受講+職場実践+相互共有~

先月、ある会社で社内にて事前アンケート診断を実施してからの研修を担当させていただきました。職場のリーダーとして期待される中堅社員を対象とした研修でテーマは職場の中継役としての役割行動強化とそのためのリーダーシップ・コミュニケーションスキル強化でした。

通常の研修と違うのは、研修受講前に受講対象者のそれぞれの上長と部下の方々数名に受講対象者の日頃の行動を評価してもらうための質問項目と質問内容を設定し、上からと下からの180度の事前アンケート診断を実施してその結果を踏まえての研修でした。各人の日頃の業務遂行や仕事の仕方について、受講者本人の自己評価と上長からの評価、部下からの評価を見える化し自己分析していただきました。評価結果は、本人評価と上長・部下からの評価が一致されている人、多少のズレがある人、大きなズレがある人それぞれ様々でしたが、一人ひとりに何らかの原因と理由が考えられます。

評価結果は研修当日に見ていただいたのですが、自身の結果に納得される人が多かったようです。そして、新たな自己理解のヒントにしていただくことができました。中には、思った以上に高い評価結果になった人もいれば思った以上に低い評価結果になった人もいましたが、いずれにせよそこには何らかの意味があります。その意味の中にこそ各受講者の方々の今後の行動改善のヒントがあるといえます。

今回の研修では、事前の180度診断と研修受講のみではなく、診断結果と研修受講を基に各自の課題を設定していただき、約2か月間の職場実践に取組んでいただくことになっています。そして、単に取組むだけではなく、職場実践後に再度研修受講の機会を設けてそれぞれが取組んだ内容と成果を持ち合い共有する場を予定しています。180度診断→自己分析→研修受講→取組み課題設定→職場実践→研修受講→相互共有→更なる課題設定の流れになります。

次回の研修は、来年年明けになりますので乞うご期待です!

<2025年11月shiba>